網目結びの応用
ここのところお教室やイベントのお知らせばかりでしたが
久しぶりに中国結びの作品についてのお話を
さて 網目結び(あみめむすび) という結び目がありますが
コースターかカラーの花ばかりで
他の作品に応用しているのをあまり見かけませんよね
言っている私も初心者対象のワークショップではそんな感じですが
集中講座や本科の生徒さんには
バレッタや小さな額飾りなどの応用方法もご紹介しています
そして・・・もっと活用する方法があるはず!
例えばこれ
実は余った紫の紐(糸という人がいますが紐と糸は別物ですよん)を使って
何となく単線の紐扣結びで葡萄を結び
小ぶりのザルに貼ろうと思ったのですが・・・
ザルがない
最近は台湾に行っても中国結びの材料が売っていなくて不便です
買い置きもなくなってしまいました
将来を考えて他の方法を考えるしかなく
いっそ紐で結んでみようかと 結ぶなら何結びを?花箍系(はなこけい)か?
やっぱり初心者でも結べる系がいいよなぁ
という訳で 網目結び
葡萄だけではレイアウト的に物足りないので
平結びの トンボもいっときましょう!
小さいトンボ 可愛いな
ちなみに使用した紐(糸じゃなくて紐だ!紐!←しつこい)はAB玉線
合わせてみた 座りがあんまり良くない
葡萄の粒を足してみた
いい感じ 足したのも余った紐(糸じゃなくて)なので
太さが違うけど この手の作品だから まぁいいか
網目結びをこんな感じで応用すれば
薔薇と蝶々にしても可愛いかな
いつかやってみよう やってみて!
#中國結 #中国结 #中国結び #chineseknot #knot #中国紐
*東京で中国結びのお教室をやっています*
グループレッスン 日中学院 初心者向き 途中からでも参加OKです
個人レッスン みなみりょうこアートワークス